商品について

信濃町の道の駅「しなの」に出荷

くるまやハーブ 生ハーブ
朝収穫したハーブを、平成13年より信濃町の道の駅「しなの」に、主に土日曜日、祝日に出荷しています。夏の時期は主に、『生ハーブ』を、お手頃なお値段で出荷しております。

車屋ハーブは斑尾高原の豪雪地に位置するため、冬は、ハーブ畑は雪の下(顔を出すのは4月頃かな・・)
ですので、乾燥させて『ドライハーブ』にして保存をします。

ハーブの乾燥は60度の乾燥機にかけて保存瓶に保存し、商品として使用する前に、必ず電子レンジにかけてカラッとさせます。

フレッシュのある時期にはフレッシュを、ない時にはドライをそのままパックして、お好みに合わせ、お茶や入浴などに使用して頂けるように商品にしております。

また、ドライハーブを使用した、オリジナル『ハーブソルト』を出荷しております。

2018年12月に、【肉用】【魚用】に分けた商品を製作いたしました。
この制作には、京都で料理屋を営んでいた上西様、現在は、京オーベルジュ『ほっこり』の経営者,
もう一人、ホテルタングラムで、総料理長をされている西内様に監修をして頂きました。

『香り袋』は、車屋のハーブ(ラベンダー、ミントなど)や高野山大師堂のサンダルウッド(白檀)を使用しています。

道の駅「しなの」 9時~17時  冬季は水曜休9時~15時  
くるまやハーブ ハーブソルト

しなの鉄道北しなの線「黒姫駅」にも出荷

黒姫駅は長野駅から出発すると、隣の新潟県妙高高原駅の一つ手前の駅で、11月には雪が降り出し、2メートル近い雪が積もります。
黒姫駅は時間がゆっくりと流れるような・・特に雪のあるときのほうが情緒があります(大雪の時は電車が止まります)。地元のそば粉を使った駅そばがあります。美味しいですよ。
くるまやハーブ 黒姫駅
出荷しております商品につきましては、道の駅『しなの』の商品とほぼ同じであります

サイトマップ

Copyright © 2021 KURUMAYA-ハーブ|長野県・信濃町のハーブ園All Rights Reserved.